小児科~お子様の成長と健康をサポートする小児診療~
お子様の体調不良は、保護者の方にとって大きな心配の種です。 当院の小児科では、お子様の健やかな成長を願い、急な病気から日頃の健康相談、予防接種、乳幼児健診まで、幅広い診療を行っています。
お子様と保護者の方が安心して受診できるよう、温かく、きめ細やかな医療を提供いたします。
小児科で診る主な症状・疾患 こんな時、ご相談ください
小児科は、新生児から思春期までのお子様を対象に、心と体の成長発達を総合的に診る診療科です。
以下のような症状やお悩みがある際は、お気軽にご相談ください。
- 一般的な感染症・急性疾患
- 発熱、咳、鼻水、喉の痛み、嘔吐、下痢: お子様によく見られる風邪症状や胃腸炎など。迅速検査で原因を特定し、適切な治療を行います。
- インフルエンザ、RSウイルス感染症、溶連菌感染症、手足口病、ヘルパンギーナ: 流行性の感染症にも迅速に対応し、診断と治療、家庭でのケアについて詳しく説明します。
- 発疹: 突発性発疹、麻疹、風疹、水ぼうそうなどの感染症によるものから、アレルギー性、皮膚炎によるものまで、原因を特定し治療します。
- 中耳炎、結膜炎: 耳や目の症状も小児科で対応可能です。
- アレルギー疾患
- 気管支喘息: 咳や呼吸困難を伴う慢性疾患です。発作の予防とコントロールを目標に、吸入薬や内服薬の指導を行います。
- アトピー性皮膚炎: 皮膚の炎症とかゆみを伴う疾患です。スキンケア指導や軟膏処方で、症状の改善を目指します。
- 食物アレルギー: 食物によってアレルギー症状が出るお子様に対し、適切な診断と除去食指導、緊急時の対応についてアドバイスします。
- アレルギー性鼻炎、花粉症: 鼻水、鼻づまり、くしゃみなどの症状を和らげる治療を行います。
- 成長・発達に関する相談
- 乳幼児健診: 定期的な健診で、お子様の成長発達の節目を確認し、育児に関する不安や疑問にお答えします。(6・7か月健診、9・10か月健診など)
- 低身長、体重増加不良: お子様の成長が気になる場合、原因を探り、必要に応じて専門機関への紹介も行います。
- 思春期早発症: 早期に二次性徴が現れる場合、専門的な検査と治療が必要となることがあります。
- 夜尿症(おねしょ): 小児科で対応できる症状です。排尿日誌の指導や、必要に応じて薬物療法も行います。
- 便秘: お子様の便秘は、生活習慣や食事が原因のことも多いです。生活指導や薬で改善をサポートします。
- その他
- 予防接種: 定期接種、任意接種ともに対応しています。適切な接種スケジュールをご提案します。
- 学校検診後の精密検査: 心電図異常、尿検査異常、視力・聴力異常などで学校から指摘があった場合の精密検査を行います。
小児科専門医によるお子様とご家族に寄り添う診療
当院には院長だけでなく、毎週木曜日に小児科専門医が在籍しております。
お子様の症状を詳しくお伺いし、丁寧な診察を行います。
お子様は大人と異なり、症状をうまく伝えられないこともあります。
そのため、保護者の方のお話をじっくり伺い、お子様の様子を注意深く観察することを心がけています。
- お子様に寄り添った診察: 怖がらずに診察を受けられるよう、お子様の目線に合わせた優しい声かけや、明るい雰囲気づくりに努めています。
- 迅速な検査・診断: 感染症の迅速検査(インフルエンザ、溶連菌など)に対応し、適切な治療を開始します。
- 丁寧な説明: 病状や治療方針、お薬の飲み方、家庭でのケアについて、保護者の方が理解できるよう、わかりやすく丁寧に説明します。
- 専門医療機関との連携: より専門的な検査や治療が必要な場合、あるいは入院が必要な重症なケースでは、地域の基幹病院や専門医療機関と密接に連携し、速やかにご紹介いたします。お子様にとって最適な医療が提供されるよう、責任を持ってサポートします。
- 予防接種・健診の充実: お子様の成長段階に応じた予防接種スケジュールを提案し、乳幼児健診を通じて健やかな成長をサポートします。
お子様の健康は、ご家族の笑顔に直結します。
どんな些細なことでも構いません。お子様のことで気になることがあれば、ご相談ください。