健康診断
当院で対応できる健康診断について
当院では下記の健診・検査をおこなっています。
企業の定期健診、雇入時の健診などもおこなっておりますので、お電話等でお問い合わせください。
当院でおこなっている健康診断
検査項目 | 健診内容 | 料金(税込) |
---|---|---|
江東区健康診査 (江東区健診) | 問診(既往歴、自覚症状、他覚症状) 身体計測(身長、体重、腹囲) 理学的検査(視診、打診、聴診、触診) 血圧測定 尿検査(尿糖、尿蛋白、尿潜血) 血液検査(貧血、血中脂質、肝機能、血糖、血清アルブミン〔栄養状態〕、尿酸、血清クレアチニン) 心電図検査 胸部エックス線検査 |
江東区からの受診券をお持ちの方は無料 |
江東区健診以外の一般健診 | 上記、江東区健診に準じた検査を行います | 11,000円 |
江東区健診以外の一般健診(簡易的内容) | 上記、江東区健診内容のうち、一般採血または胸部レントゲンまたは心電図を除いたもの | 5,500円 |
当院でできる検査(オプション)
- 胃カメラ、大腸カメラ(生検もできます)
- 脈波検査(動脈の硬さをみるCAVI,動脈の詰まりをみるABI)
- 超音波検査(頚動脈、腹部、下肢静脈)
- 血液検査(肝炎ウイルスなど)
江東区のその他検診について
成人の方
胃がん内視鏡検診
受診形態
当院では胃カメラ検査による胃がん検診を行っています。
日本消化器内視鏡専門医である院長が対応いたします。
受診の流れ
- 案内を待つ/受診票を準備:公費健診には自治体からの受診票が必要です。
- 事前予約:Webやお電話から予約をお願いいたします。
- 健診日に持参するもの:保険証・お薬手帳・受診票(公費のもの)。
- 事前診察:当日診察を行い、検査についての詳細をお話いたします。
- 検査:胃カメラ検査を行います
- 結果説明:胃カメラ検査後、結果説明を行います
大腸がん検診
受診形態
当院では大腸がん検診を行っています。
消化器病専門医である院長が対応いたします。
クリニックで採便容器受領し、ご自宅で2回分採便、クリニックに提出し、検査を行うという流れになります。
受診の流れ
- 案内を待つ/受診票を準備:公費健診には自治体からの受診票が必要です。
- 事前予約:Webやお電話から予約をお願いいたします。
- 健診日に持参するもの:保険証・お薬手帳・受診票(公費のもの)。
- 診察:診察を行ったあと、便潜血検査を行います。
- 結果説明:検査結果が出ましたら、診察室で結果説明を行います
前立腺がん検診
受診形態
当院では前立腺がん検診を行っています。
クリニックで血液検査を行うという流れになります。
受診の流れ
- 案内を待つ/受診票を準備:公費健診には自治体からの受診票が必要です。
- 事前予約:Webやお電話から予約をお願いいたします。
- 健診日に持参するもの:保険証・お薬手帳・受診票(公費のもの)。
- 採血:血液検査を行います。
- 結果説明:PSA値が出ましたら、診察室で結果説明を行います
胃がんリスク検診
受診形態
当院では胃がんリスク検診を行っています。
消化器病専門医である院長が対応いたします。
クリニックで血液検査を行うという流れになります。
受診の流れ
- 案内を待つ/受診票を準備:公費健診には自治体からの受診票が必要です。
- 事前予約:Webやお電話から予約をお願いいたします。
- 健診日に持参するもの:保険証・お薬手帳・受診票(公費のもの)。
- 採血:血液検査を行います。
- 結果説明:各項目の値が出ましたら、診察室で結果説明を行います
肝炎ウイルス検診
受診形態
当院では肝炎ウイルス検診を行っています。
肝臓専門医である院長が対応いたします。クリニックで血液検査を行うという流れになります。
受診の流れ
- 案内を待つ/受診票を準備:公費健診には自治体からの受診票が必要です。
- 事前予約:Webやお電話から予約をお願いいたします。
- 健診日に持参するもの:保険証・お薬手帳・受診票(公費のもの)。
- 採血:血液検査を行います。
- 結果説明:B型肝炎ウイルス抗原およびC型肝炎ウイルス抗体の値が出ましたら、診察室で結果説明を行います
小児の方
小児健診
受診形態
① 当院では6~7か月、9~10か月、1歳6か月に対応しています。
お気軽にお問い合わせください。
木曜日9:00-15:00は小児科専門医が対応いたします。
② 江東区保健相談所
4か月児健診・3歳児健診などは、各地域の保健相談所(保健センター)で実施されます。
予約票は対象月齢の直前に郵送されます。
自宅住所によって担当の保健相談所が決まるため、案内に記載の健診会場・日時をご確認ください
受診の流れ
- 案内を待つ/受診票を準備:公費健診には自治体からの受診票が必要です。
- 事前予約:Webやお電話から予約をお願いいたします。
- 健診日に持参するもの:母子手帳・保険証・乳児医療証・受診票(公費のもの)。
- 当日診察:身体測定・発育チェック・相談など。なんでもご相談ください。